Research

- ポモドーロ・テクニック、ポモドーロ・タイマー
- November 21, 2025
#other仕事や勉強をしていると、つい別のことに気を取られ、いつの間にか本来の作業から離れてしまうことがあります。そこで役立つのが、時間管理術の一つである「ポモドーロ・テクニック」です。これは 25分の集中作業 と 5分の休憩 を繰り返すことで、集中力を維持し、生産性を高める手法です。このテクニックをすぐに実践できるよう、本Webサイト上にてシンプルなタイマーアプリを設置しました。日々の作業効率化にご活用ください。

John Lewis & Partners | Christmas ad 2010~2025
- November 09, 2025
#advertisementJohn Lewis & Partners | Christmas ad 2010~2025

ブルーノ・ムナーリ『デザインとヴィジュアル・コミュニケーション』
- November 08, 2025
#bookBruno Munari, Design e comunicazione visiva, Laterza, 1968 (ブルーノ・ムナーリ(著), 菅野有美(訳):デザインとヴィジュアル・コミュニケーション, みすず書房, 2006)

宣言的思考とデザイン理論 —コードがもたらす記述の美学—
- November 08, 2025
#webReactを中心としたモダンフロントエンドの思想を特徴づける言葉に、「宣言的(declarative)」という概念がある。 この語は単なるプログラミングパラダイムを指すだけでなく、デザインと思考の方法論そのものを変化させている。 それは「何をしたいか」を記述し、「どのように行うか」を委ねる思考法。 つまり、手続きではなく構造を描くという行為の転換である。 宣言的思考はコードを美的対象としても読み解ける。 それは単に動作する仕組みではなく、意図が構造として可視化された表現である。 この章では、Reactがもたらした宣言的記述の原理を出発点に、 それがどのようにデザイン理論に通底するかを考察する。

Next.jsとReactの関係 —インターフェイスの分散構造—
- November 08, 2025
#webReactはUIを構造として捉える思考をもたらしたが、その構造はあくまでクライアントサイドの文脈に限定されていた。 アプリケーションが複雑化し、データ取得・パフォーマンス・SEO・セキュリティといった要件が増大するなかで、 フロントエンドとバックエンドの境界は急速に曖昧になっていった。 この変化の中で登場したのがNext.jsである。 Next.jsはReactを基盤としながら、UIの構造をサーバーとクライアントの分散的体系として再定義したフレームワークである。 単なる技術的補完ではなく、インターフェイスを空間的に再構成する思想的枠組みとして位置づけることができる。

デザインシステムとコンポーネント化 —構造としての一貫性—
- November 08, 2025
#webデジタルプロダクトの複雑化に伴い、デザインは単一のアウトプットではなく、継続的に更新されるシステムとして捉えられるようになった。 複数のデザイナーやエンジニアが協働する環境では、個々の画面や要素よりも、全体の一貫性と再現可能性が重視される。 その要請に応える形で登場したのが「デザインシステム」という概念であり、 Reactのコンポーネント指向はその理論的・技術的な基盤を提供している。 本稿では、デザインシステムとReact的コンポーネント思考の関係を整理し、 デザインにおける「構造としての一貫性」がいかに生成・維持されるかを考察する。

Reactとは何か |構造的思考としてのUIデザイン言語
- November 08, 2025
#webReactは、Facebook(現Meta)によって2013年に公開されたユーザーインターフェイス(UI)構築のためのJavaScriptライブラリである。 その特徴は、宣言的な記述とコンポーネント指向という2つの原理にある。 従来の命令的なDOM操作を排し、UIを状態(state)と構造(component)で表現することによって、複雑なWebアプリケーション開発を単純化した。 しかしReactの意義は、単なる技術的効率の追求にとどまらない。 それはデジタルデザインにおける「構造の概念」を刷新し、UIを思考の単位として再構成する枠組みを提示した点にある。

- 台湾における文化創造産業の構造とデザイン戦略
- November 01, 2023
#field-visits令和5年度 沖縄型産業中核人材育成事業「デザイン思考による海外マーケティング戦略策定講座」にて台湾研修訪問を行った。台湾における文化創造産業の構造とマーケティング及びデザイン戦略について。期間:2023年10月25日〜28日